会社名 | 株式会社div |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町19番1号渋谷プライムプラザ12階 |
創業 | 2012年3月 |
資本金 | 1億円 (2020年12月末時点) |
代表 | 真子就有 |
おすすめポイント | テクノロジー主役の時代に成果を出せる人材を育成する |
TECH CAMPは「人生を変えるエンジニアスクール」をコンセプトとして掲げているスクールです。プログラミングについて基礎から学びたい人向けの「プログラミング教養」、エンジニアになりたい人向けの「エンジニア転職」、デザイナーになりたい人向けの「デザイナー転職」という3つのサービスが存在します。
専属トレーナーが学習をしっかりサポートしてくれる、講師に質問し放題、短期集中スタイルといった特長があるおかげか、数々の大企業でもTECH CAMPは利用されています。料金もそれほど高くないので、あまり費用をかけずにスキルを身に付けたいという人にもおすすめです。
コース内容や料金プランについて
学習場所 | 教室とオンラインの両方 |
講師 | 教育専門のメンター技術試験・ホスピタリティ試験合格者 |
トレーナー | ◎対面サポート+成長を促すライフコーチ面談 |
質問回数 | ◎オンラインで無制限 |
同じ料金で学べる内容 | 学び放題 ※Webプログラミング、DXプログラミング、AI(人工知能)、Webデザイン、オリジナルアプリ開発など |
オリジナルサービス開発支援 | ◯ |
料金 | 26万1,360円 (税込)/3ヶ月 |

もくじ
TECH CAMPのエンジニア転職サービス
TECH CAMPの「エンジニア転職」サービスについて紹介します。エンジニアへの転職を考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
選ばれる理由
TECH CAMPのエンジニア転職サービスが多くの人から選ばれているのは、未経験者専用の教育プログラムが使われているというのが大きな理由となっています。実際、TECH CAMPを利用する人の99%が未経験者で、非IT業出身者も90%、30代以上も30%とのことなので、これまでまったくプログラミングに関して知識がなかった人でも問題なく学べるサービスなのでしょう。
また、上記のようにTECH CAMPを利用する人のほとんどは未経験者であるにも関わらず、TECH CAMPの転職成功率は99%となっています。2,000名以上という国内最大級に膨大な数の転職成功者を出しているので、そういった点にも惹かれてTECH CAMPは多くの人から選ばれているというわけです。
料金
エンジニア転職サービスには「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」という2つの学習スタイルがあり、それぞれ料金は異なります。短期集中スタイルの料金は月々2万1,200円(税込)~で、一括の場合は64万8,000円(税抜)です。
夜間・休日スタイルのほうの料金は月々4万6,600円(税込)~で、一括だと84万8,000円(税抜)となっています。どちらの場合も、支払い方法はクレジット一括・銀行振込・口座分割のなかから選ぶことが可能です。

TECH CAMPのプログラミング教養サービス
「プログラミング教養」サービスも、非常に人気のあるサービスです。TECH CAMPのプログラミング教養サービスとはどういった内容のものなのかを紹介します。
学習内容
プログラミング教養サービスでは、Webサービス開発・オリジナルサービス開発・AI(人工知能)・デザインという4つのコンテンツを学ぶことができます。常に最新のプログラミングを学べるようになっているため、時代に取り残されるという心配がありません。
どのコンテンツもおよそ100時間ほどあればすべて学べるようになっているというのも嬉しいポイントです。あまり時間をかけられない人に向いているといえるでしょう。
料金
プログラミング教養サービスの料金は、月額1万9,800円(税抜)です。この料金には全国6ヶ所の教室利用・オンラインでの質問対応・パーソナルメンターによる個別面談・すべてのテクノロジー教材利用・オリジナルサービス開発のサポートといったサービスの料金が含まれているので、かなりお得といえます。
また、受講料金は月々約8,500円からの分割払いも可能です。そのうえ、最初の7日間は無条件で全額返金してもらえるという保証も存在するので、サービスを利用し始めてから自分には合わないと気付いた、ということに万が一なってしまった場合も安心です。
ただし、入会金が19万8,000円必要ということには注意しなければいけません。クレジットカードでの分割払いはできますが、なかなかの金額なので、月額料金の安さに惹かれて即決してしまうのはあまりよくないといえるでしょう。
TECH CAMPのデザイナー転職サービス
未経験からデザイナーになることも目指せる「デザイナー転職」もTECH CAMPのサービスのなかではとても人気があるものの一つです。最後に、デザイナー転職サービスの内容についても解説します。
どうして未経験からプロになれるのか
TECH CAMPのデザイナー転職サービスを利用すれば未経験からプロになれるのは、600時間の超実践型カリキュラムが用意されているから、というのが主な理由です。
デザイナー転職サービスのカリキュラムは、企画からデザインを実際に形にするまでのすべてのフローを習得できるものとなっているので、デザイナー転職サービスを利用すれば、一人でデザインに関する全ての工程を担当できる即戦力になることができます。
加えて、アウトプットを重視する学習だというのも大きな理由です。デザインは座学だけではなかなか身に付きませんが、TECH CAMPのカリキュラムはアウトプットが中心になっているので、未経験でも確かなスキルが身に付けられます。
料金
デザイナー転職サービスには、エンジニア転職サービスと同様に「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」という2種類のプランが存在します。やはり、こちらもそれぞれ料金が違っているので、利用する際は自分に合ったほうを選ぶことが大事です。
短期集中スタイルは月々2万1,200円(税込)から、夜間・休日スタイルは月々4万6,600円(税込)から受講可能です。支払い方法は、どちらもクレジット一括・銀行振込・口座分割のなかから選べるようになっています。
まずは「無料カウンセリング」をしてみよう!
TECH CAMPの各種サービスの利用をする場合は、利用を決める前に無料カウンセリングへ参加するのがおすすめです。これまでに6,000人以上が参加してきたカウンセリングとなっており、自分だけのキャリアパスを見つけるうえでとてもよい助けになるので、ぜひ検討してみてください。
無料カウンセリングは、TECH CAMPのホームページから参加の予約ができるようになっています。また、予約フォームのページにはカウンセリングについてのFAQも掲載されているため、予約の前にそちらを確認しておくのもおすすめです。

TECH CAMP(株式会社div)の口コミや評判
TechCampは文字の説明がビビるくらいわかりにくいけど、動画の説明がビビるくらいわかりやすい。
テックキャンプでプログラミングを学んで感じたのはプログラミングスキルがあるというだけでお金を稼ぐことに対する安心感が生まれるという事。
たった1ヶ月と短い期間だったけど、時間とお金を注ぎ込むだけの価値は充分にあったと思う。
その経験がなければ思い切った人生設計は出来なかった。
#今日の積み上げ
✅企業研究
✅オリジナルアプリ実装
✅progateでPHP勉強今日のカジュアル面談、話聞く中で熱い気持ちになりました🔥🔥
めっちゃ勉強になった!!
残りはPHP頑張ろ👊#テックキャンプ#Progate #プログラミング勉強中 #プログラミング初心者と繋がりたい— 出口遼 (@DeguchiRyo0527) May 25, 2021
オンラインプログラミングスクールランキング
商品画像 | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() | 10![]() |
商品名 | Aidemy Premium Plan(株式会社アイデミー) | TECH CAMP(株式会社div) | TECH ACADEMY(キラメックス株式会社) | PyQ(株式会社ビープラウド) | Code Camp(コードキャンプ株式会社) | キカガク(株式会社キカガク) | Udemy(株式会社ベネッセコーポレーション) | progate(株式会社Progate) | POTEPAN CAMP(株式会社ポテパン) | 侍エンジニア塾(株式会社侍) |
特徴 | 会員数日本最大のAI学習プラットフォームで学べる! | テクノロジー主役の時代に成果を出せる人材を育成する | 短期集中プログラムが存在するオンラインスクール | 未経験でもPythonの基礎を90日で理解できる | プログラミング初心者が仕事や学業と両立しながら学ぶ | 4万5,000人以上に利用され、最高評価を獲得 | 13万ものオンラインビデオコースから選択できる | 初心者でも独学で確かなスキルを身に付けられる | 実践的な課題で確実に正しいスキルを身につける | 日本初!マンツーマン専門のプログラミングスクール |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |