会社名 | 株式会社アイデミー |
---|---|
本社所在地 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-16 山甚ビル3F |
設立 | 2014年6月 |
資本金 | 9.9億円(資本剰余金含む) |
従業員 | 79名(2021/1/1現在、アルバイト含む) |
代表 | 石川 聡彦 |
事業内容 | AIに強い人と組織体制を構築するためのオンライン学習サービス「Aidemy Premium Plan」、 機械学習モデル運用プラットフォーム「modeloy」の提供 |
おすすめポイント | 会員数日本最大のAI学習プラットフォームで学べる! |
Aidemy Premium Planは、なんと10万人以上という日本最大の会員数を誇るAI学習プラットフォームによる、Python特化型のプログラミングスクールです。東京大学AIセンター長を務める國吉康夫教授が監修しており、PCにプログラミング環境構築の必要がないため初心者でも始めやすいというのが特徴となっています。
経済産業省指定の教育訓練給付制度を利用できる数少ないオンラインプログラムであることも大きな強みです。最大で受講料の70%まで給付してもらうことが可能なので、そういった意味でも、始めるためのハードルが低いスクールだといえるでしょう。
コース内容や料金プランについて
3ヶ月 | 6ヶ月 | 9か月 | |
料金 | 52万8,000円(税込) | 85万8,000円(税込) | 107万8,000円(税込) |
最大メンタリング回数 | 24回 | 48回 | 72回 |
初心者の目安時間週 | 14~23時間 | 9~16時間 | – |
エンジニアの目安時間週 | 7~11.5時間 | 4.5~8時間 | – |
講座紹介 | 選び放題システムの対象講座はAIアプリ開発講座、自然言語処理講座、データ分析講座、AIマーケティング講座、実践データサイエンス講座、クラウドAI開発講座※上記費用で講座選び放題 |

もくじ
Aidemy Premium Planが選ばれる理由
Aidemy Premium Planが選ばれているのには理由があります。どうして多くの人がAidemy Premium Planを選ぶのか、理由を見ていきましょう。
完全オンライン
Aidemy Premium Planは教室に通う必要のない、完全オンラインのサービスとなっています。そのため、平日は仕事が忙しくて通学する時間を確保するのが難しいという人でも問題なく学ぶことが可能です。
加えて、プログラミングに関して全くの未経験だという人にとっても、完全オンラインというのはありがたいポイントです。自分のペースでじっくり学んでいけるので、講座内容についていけなくなるということが起こらず、着実にスキルを身に着けていけます。
マンツーマン学習サポート
オンラインとはいえ、プログラムの受講中は講師からマンツーマンでのサポートを受けられるようになっています。添削課題や成果物は講師が丁寧にレビューを行い、実務でも通用するような質の高いコードを書くためのフィードバックをしてくれるなど、サポートの手厚さは実際に教室に通わなければいけないタイプのスクールにも引けを取らないといえるでしょう。
また、ポートフォリオの作成を講師からサポートしてもらうこともできます。質のよいポートフォリオは転職活動のための大きな助けとなるので、確実に転職を成功させたいという人に、Aidemy Premium Planは非常におすすめです。
転職実績が豊富
Aidemy Premium Planを利用した人の中には、エンジニアに関して完全に未経験だったという状況から機械学習のエンジニアに転職したという人がたくさんいます。実績はとても豊富なので、きちんと実績を挙げているスクールを選びたいという人にも最適だといえるでしょう。
やはり、学習するなかでつまずいてしまっているポイントを質問できることや、実務的な知識を学べるといったことが、豊富な転職実績という結果につながっているようです。独学にはどうしても限界があるので、転職の成功率をより高めたいのであれば、Aidemy Premium Planの利用を検討してみてください。
講座受け放題
Aidemy Premium Planを利用する場合、受講期間内は画像認識・自然言語処理・AIアプリ開発といった内容の講座から好きなものを選んで自由に追加受講することができるようになっています。追加受講には費用がかからないので、学べる範囲の幅はとても広いといえるでしょう。

Aidemyならではの4種類のバリエーション豊富な講座
Aidemy Premium Planには、4つの講座が存在します。それぞれの内容について紹介するので、参考にしてみてください。
AIアプリ開発コース
画像認識を利用した機械学習を活用するWebサービスを作成するための講座です。データの取得から機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装に至るまでの流れを学ぶことができるようになっています。
データ分析コース
データの自動取得、いわゆるスクレイピングから、機械学習や時系列解析などまで学べるコースです。応用課題ではタイタニック号の乗客の生存率予測、最終課題ではオリジナルのデータを利用した分析など、個性的な課題の数々が用意されています。
自然言語処理コース
機械学習やディープラーニング、自然言語処理について学ぶことができるコースです。応用課題では、ツイッターのデータから、会社の株価を予測するモデルを作成するなど、かなり実践的なことを行います。
AIマーケティング講座
AIプログラミングの実装スキルや、データ・ドリブンなマーケティングを展開するビジネススキルが獲得できる講座です。マーケティングを業務として既に行っている人はもちろん、AIを軸にしてビジネスに関する視野を広げていきたいと考えている人にもおすすめの内容となっています。
Aidemyの料金プランは3種類
Aidemy Premium Planには、3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・9ヶ月プランという3種類の料金プランが用意されています。それぞれのプラン内容について見ていきましょう。
3ヶ月プランは、料金が48万円(税抜)で、分割の場合月々1万3,333円(税抜)となっているプランです。最大メンタリング回数は24回で、1週間に必要な時間の目安は、初心者は14~23時間、エンジニアなら7~11.5時間ほどとなります。
6ヶ月プランは、料金が78万円(税抜)で、分割なら月々の支払額は2万1,666円(税抜)というプランです。最大メンタリング回数は48回、週に必要となる時間の目安は、初心者が9~16時間、エンジニアは4.5~8時間となっています。
9ヶ月プランは、料金が98万円(税抜)、分割すると月々2万7,222円(税抜)になるプランです。最大メンタリング回数は72回、複数のコースを学習したりより内容への理解を深めたい人のためのプランなので、週に必要な時間の目安は人それぞれ異なります。
どのプランも料金が少し高めに思えるかもしれませんが、冒頭でも言った通り、Aidemy Premium Planは給付金を利用することが可能です。場合によっては料金の大部分を給付金でまかなえることもあるので、意外なほど自分の負担は少なくすむということも大いにあり得ます。
まずは「オンライン無料相談」をしてみよう!
Aidemy Premium Planではオンラインでの無料相談を受け付けています。相談を行うには予約が必要ですが、予約はホームページにて30秒ほどで終わるので、Aidemy Premium Planを利用したいと少しでも思ったのなら、予約をするのがおすすめです。
AI産業はこれからますます伸びていくと予測されています。Aidemy Premium Planなら、そのAI産業に特化して学ぶことができるため、今後のキャリアを考えていくうえで大きな助けとなるでしょう。

Aidemy Premium Plan(株式会社アイデミー)の口コミ評判
転職で必要な実務レベルのスキルはもちろん身に付きましたが、私にとってAIの関連の本が最後まで読めるようになったことがとても大きい成果です!受講前は、途中で挫折していましたので大きな成長です。それからデータ分析のポイントがかなり的確にわかるようになりました。
Aidemy Premium Planに通ったこちらの投稿者さんは、転職で必要な実務レベルのスキルが身に付いたことはもちろんですが、それ以上にAIの関連の本が最後まで読めるようになったことが大きな成果だと感じているようです。確かに、本を読み切る前に挫折してしまっていたところを全部読み切れるようになったら、成長を感じて非常にうれしくなることでしょう。この口コミを見るだけでも、Aidemy Premium Planに通えば必ず成長できるということが分かりますよね。
理解できないところをチャットで質問するとすぐに返信がきて、課題を整理できてとても助かりました。独学だと挫折していたと思います。
この口コミを見ると、Aidemy Premium Planは質問に対しての対応が早いということが分かります。家で復習や自習をしていたら、分からないところが出てくることもあるとは思いますが、そのようなときにチャットで質問でき、さらにすぐ返答をくれるのは非常にありがたいですよね。投稿者さんも課題を整理できてとても助かったとのことでした。この点は、Aidemy Premium Planならではの魅力と言えるでしょう。
【毎日ブログ更新213日目】
Aidemy Premium Planについて現役SE目線で記事を書きました。AIエンジニアを目指すなら圧倒的にオススメですね。どうぞご覧ください。#ブログ更新https://t.co/GqLJIjJaaF— かつひろ@副業ブロガー毎日更新800日 (@Katsuhiro_blog) September 29, 2019
プログラミングを独学しようと思ってる人にとってはかなりのチャンス
受講料の70%が助成!Pythonに特化したAI講座「Aidemy Premium Plan」が 経産省、厚労省の認定講座に https://t.co/vlecQYI2vK
— 生活コンサルタント お金も無形資産も貯めさせます (@StuJKuVR0PvGAit) August 22, 2020
オンラインプログラミングスクールランキング
商品画像 | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() | 10![]() |
商品名 | Aidemy Premium Plan(株式会社アイデミー) | TECH CAMP(株式会社div) | TECH ACADEMY(キラメックス株式会社) | PyQ(株式会社ビープラウド) | Code Camp(コードキャンプ株式会社) | キカガク(株式会社キカガク) | Udemy(株式会社ベネッセコーポレーション) | progate(株式会社Progate) | POTEPAN CAMP(株式会社ポテパン) | 侍エンジニア塾(株式会社侍) |
特徴 | 会員数日本最大のAI学習プラットフォームで学べる! | テクノロジー主役の時代に成果を出せる人材を育成する | 短期集中プログラムが存在するオンラインスクール | 未経験でもPythonの基礎を90日で理解できる | プログラミング初心者が仕事や学業と両立しながら学ぶ | 4万5,000人以上に利用され、最高評価を獲得 | 13万ものオンラインビデオコースから選択できる | 初心者でも独学で確かなスキルを身に付けられる | 実践的な課題で確実に正しいスキルを身につける | 日本初!マンツーマン専門のプログラミングスクール |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |