Pythonを使って初心者でもゲームを作れる?やり方を解説
Python はAI開発やビッグデータ、データサイエンスなどに広く使われるプログラミング言語です。ゲーム制作には適していない、ゲーム会社への就職には役立たないと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、Pythonでは簡単なゲームを制作することもできます。そこで今回の記事では、Pythonでゲームを作る方法について解説していきましょう。
Pythonでゲーム制作を行うメリット
初心者の場合はPythonを含め、プログラミングというカテゴリはそのものが難解だとイメージしがちです。理系出身者は、数学的な知識も使うため慣れ親しみやすいですが、文系出身者は考え方をつかめないことが多くあるでしょう。しかしゲームを制作することによって、よりプログラミングに親しみを持つことができるかもしれません。
さらにPythonは学習しやすい言語である上に、簡単にゲームを作ることができます。もちろん、3Dモデリングや複雑な処理を実行する場合などは、ゲーム開発の現場で主流となっているUnityなどには劣るでしょう。しかし、Unityでは、C#やC++といった言語を使わないといけません。C#やC++は就職が難しい言語だといわれています。
モチベーションを維持するためにも、簡単なものでもよいのでPythonでゲームを作ってみるとよいでしょう。最近プログラミングを学習し始めたけど、継続は難しいと思われがちです。プログラムを書いて視覚化できる要素があれば、モチベーションになり、「私はこんなことができたのか!」と思えるようになるでしょう。初心者だからこそ、ゲーム制作にチャレンジすることが大切です。
Pythonを使ったゲーム制作のやり方
Pythonを使ってゲーム開発をする手順を説明します。
主に、Pythonのゲーム用ライブラリを使用すること、Python用のGameEngineを利用すること、純粋にPythonコードでゲームを開発することの3つの手法がメインです。ゲームを作る場面では、ある程度パッケージ化されたソフトを使うことによって、開発の手間を省略できたりメンテナンス性が向上したりします。これがPythonの特徴ですね。
今回は、Pythonの特徴を活かして、ゲーム用ライブラリを使用した方法を紹介しましょう。紹介する方法は、Windowsでもmacでも応用可能です。まず、PygameというPythonのライブラリをPCに取り込みましょう。Pygameというライブラリはとても使い勝手がよく、将棋やブロック崩し、テトリスなども作ることができます。
PythonとPygameのインポートが済んだら、プログラミングを開始しましょう。macではターミナルではなく、Atomというテキストエディタをつかってプログラムを書いていきます。Windowsでは、VisualStudioCodeという統合開発環境をつかってプログラムを書いていきましょう。画像を取り込んで、自分が動かしたいようにプログラムを書けば完成です。コードは主に英語のようなものですので、比較的内容がわかりやすいのではないでしょうか。
他の言語では、なめらかな動きを出すために、動作制御をプログラムしなければいけません。しかし、この方法ではPygameが自動的に動作制御をしてくれるので、簡単にゲームを作ることができます。Pygameを使用していくと、最初はブロック崩しや将棋などの簡易的なものですが、知識を身につけるとシューティングゲームなどを作れるようにもなるでしょう。
Pythonを習得するためには?
Pythonを習得するためには、さまざまな方法、手法があります。そのために使わなければいけないツールやスキルなども変わってくるでしょう。しかし、プログラミングの学習は続きにくいのが現状です。進歩が見えず、暗闇を歩いているような感覚にさいなまれることもあるでしょう。プログラミングは、継続して学習を続けていれば習得できるといわれています。
ゲーム制作をしながらPythonを学ぶことができれば、楽しみながら学習を継続できるため、比較的続けやすいでしょう。プログラミングの学習でありがちなのは、面白みが感じられないことにあります。しかし、ゲームの場合は自分がプログラミングしたコードで、キャラクターが動いたり、スコアが表示されたりするようです。そのため、ゲーム開発による学習は続けやすいのではないでしょうか。
その他にも、続けて学習する方法としてプログラミングスクールを通うということもあります。プログラミングスクールへ通えば一緒に学ぶ仲間もでき、メンターが指導、サポートをしてくれるので、学習が続けやすいでしょう。昨今ではオンラインで受講できるスクールも多くなってきました。これから本格的に学びたいと思っている人は、ゲームを作ってからでも遅くないため、スクールに通ってみることをおすすめします。
今回は、Pythonでゲームを作って学習してみる方法を解説しました。他にもPythonで作れるゲームはたくさんあります。しかも、プログラミングを学ぶ上で、こういう楽しい要素があると、より続けやすくなりますよね。Pythonを副業にしたい人は、自分の子どもと一緒に学習してみるのもよいかもしれません。学習を継続するためのモチベーションアップにもなるでしょう。
オンラインプログラミングスクールランキング
商品画像 | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() | 10![]() |
商品名 | Aidemy Premium Plan(株式会社アイデミー) | TECH CAMP(株式会社div) | TECH ACADEMY(キラメックス株式会社) | PyQ(株式会社ビープラウド) | Code Camp(コードキャンプ株式会社) | キカガク(株式会社キカガク) | Udemy(株式会社ベネッセコーポレーション) | progate(株式会社Progate) | POTEPAN CAMP(株式会社ポテパン) | 侍エンジニア塾(株式会社侍) |
特徴 | 会員数日本最大のAI学習プラットフォームで学べる! | テクノロジー主役の時代に成果を出せる人材を育成する | 短期集中プログラムが存在するオンラインスクール | 未経験でもPythonの基礎を90日で理解できる | プログラミング初心者が仕事や学業と両立しながら学ぶ | 4万5,000人以上に利用され、最高評価を獲得 | 13万ものオンラインビデオコースから選択できる | 初心者でも独学で確かなスキルを身に付けられる | 実践的な課題で確実に正しいスキルを身につける | 日本初!マンツーマン専門のプログラミングスクール |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |